岐阜市の不動産についてはハウスアイビー 岐阜店へ > ハウスアイビー 岐阜店のスタッフブログ記事一覧 > マイホーム購入にあたっての諸費用について

マイホーム購入にあたっての諸費用について

≪ 前へ|不動産に関する税金について   記事一覧   【ブログ更新】住民票の解説|次へ ≫

マイホーム購入にあたっての諸費用について

カテゴリ:マイホーム購入
「マイホーム購入にあたっての諸費用」ということで、住宅購入時にかかる諸費用についてご紹介します。
住宅を購入する際には、物件価格以外にも様々な費用がかかります。この記事を参考にして、マイホーム購入時の費用を把握しておきましょう。



①登記費用
住宅を購入する際には、登記手続きが必要です。登記費用は、土地と建物の登記にかかる費用と、抵当権設定にかかる費用があります。土地と建物の登記費用は、物件の価格によって異なりますが、抵当権設定にかかる費用は、住宅ローンの金額によって決まります。

②火災保険
住宅を購入する際には、必ず火災保険に加入する必要があります。火災保険は、火災によって住宅が被った損害を補償する保険です。火災保険の保険料は、物件の価格によって異なります。

③固定資産税日割り
住宅を購入する際には、固定資産税日割りがかかります。固定資産税日割りとは、物件を取得した日から年末や年度末までの期間に対する固定資産税を支払うことです。支払う金額は、物件の価格や所在地によって異なります。

④印紙代
住宅購入時には、契約書に対する印紙代が必要となります。最近では、融資の電子契約が主流となっているため、印紙代が安くなる場合がありますが、物件価格によって異なります。

⑤仲介手数料
住宅を仲介業者を通じて購入する場合には、仲介手数料が必要となります。仲介手数料は、物件価格に応じて上限が決まっています。

⑥保証料
住宅を購入する際には、住宅ローンに対する保証料が必要となります。保証料は、住宅ローンを借りる金融機関が、保証会社に支払う料金です。保証料の金額は、住宅ローンの金額によって異なりますが、一般的には借入額の2%程度がかかります。保証料を金利上乗せのタイプだと初期費用としては不要の場合があります。

⑦銀行の事務手数料
住宅ローンを借りる際には、銀行の事務手数料が必要となります。銀行の事務手数料は、住宅ローンの金額や銀行によって異なりますが、数万円程度が一般的です。

⑧その他
住宅購入時には、上記の費用のほかにも、追加工事やオプション、リフォーム費用などがかかることがあります。これらの費用は、物件によって異なりますが、予算に余裕を持っておくことが重要です。


以上が、マイホーム購入にあたっての諸費用の一例です。
住宅を購入する際には、物件価格以外にも様々な費用がかかるため、事前にしっかりと把握しておくことが大切です。住宅購入を検討している方は、この記事を参考にして、予算を計画しましょう。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

株式会社ハウスアイビー
〒500-8361
岐阜市本荘西2丁目16 笠井ビル103号
電話:058-338-9110

●ホームページ:https://house-ibe.com/
●物件検索サイト:https://www.house-ibe.jp/
●不動産売却サイト:https://www.baikyaku-house-ibe.jp/

★公式Instagram
★公式TikTok
★公式YouTubeチャンネル

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
≪ 前へ|不動産に関する税金について   記事一覧   【ブログ更新】住民票の解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


トップへ戻る